お問い合わせ 03-5322-6518
受付時間 10:30〜18:30 (水曜日休館)
家づくり相談[無料]

OZONEがお手伝いした
住まいの事例

一覧へ戻る

3世代5人で暮らしを楽しむ為の木組みの家

家づくりでは、家事動線などの細やかな工夫・エアコンをなるべく使わずに風の抜ける室内を可能にしたいと考えていたO様。ハウスメーカーなど何か所か見学しましたが、気に入ったものは見つからず...。そこで設計力が優先と考え、住宅メーカー以外の依頼先を希望してOZONEをご利用頂きました。

明るく風通しの良い、木の家を希望する建て主の為に

O様の計画地は群馬県です。OZONEで建築家を探す際に、ご夫婦で2名の建築家と面談をしました。設計を依頼した工作舎の久保田和人さんは群馬県在住の建築家であること、久保田さんの事例(木組みの家)を気に入ったことから選ばれました。設計する住宅の多くは、杉の柱と梁、漆喰の壁、現在では大変少なくなった大工棟梁が手刻みする木組みの家です。
今回の提案では、ほぼ片流れ(※)の屋根とし高くなる北側2階部分に個室と吹き抜けスタディコーナーを組み込み、建物中央の居間を吹き抜けとし家全体がワンルームのような空間です。

※一枚の屋根面が一方向に傾斜している屋根形状

素材の種類を減らし、構造を単純化することでコストを抑えながら、シンプルな外観の中に高低差による空間の変化を作り出しています。明るく風通しの良い、木の家を希望する建て主のご希望にマッチしました。

外観

casehousedetail35_07.jpg

【1階】

玄関土間

玄関土間はキッチンと居間の両方へ直接繋げ、奥様の家事動線を確保しました。
土間は奥の納戸まで続き、キッチンには収納力のある納戸からもアクセスできます。

casehousedetail35_08.jpg

玄関土間からみた居間

casehousedetail35_09.jpg

居間からみた玄関土間

居間

居間は決して広くはありませんが、屋根傾斜そのままの吹き抜けとし、開放感があります。2階個室との繋がりを持たせ、多くの書棚を作り付けました。冬は太陽の光が奥まで注ぎこみ、家族が集まる居間は暖かい空間となっています。

casehousedetail35_10.jpg
casehousedetail35_11.jpg
casehousedetail35_12.jpg

居間の掃出し窓の障子を閉めると、室内は柔らかい光に照らされます。
居間の奥には和室と水廻りがあります。

casehousedetail35_13.jpg

夕刻に縁側のある庭から見た居間の様子

キッチン

casehousedetail35_14.jpg

キッチンから居間・庭が見える開口部。
その壁面にはたくさんの本棚(飾り棚)があります。

casehousedetail35_15.jpg

作業効率が良く、集中できるキッチンです。

【2階】

スタディコーナー

階段を上がると居間上部の吹抜けに面した廊下を利用したスタディコーナーがあります。長いカウンターはご家族が有意義に使えそうです。
カウンター(机)は長さ4メートル桧の耳付1枚板を使用。耳付板や栗の柱・太鼓梁は自然の風合いを感じる素材として多く使用しました。

casehousedetail35_16.jpg

廊下の先は和室6畳の寝室です。

casehousedetail35_17.jpg

背面は本棚がたくさん!
本棚上部の窓からの優しい光に照らされます。
反対側は子供部屋となっています。

子供部屋

子供部屋はロフト付きです。楽しく過ごせそうですね。
写真右奥の板格子は回転式で、閉じたり、開いたり(居間と繋がる)します。

casehousedetail35_18.jpg
<設計者から>

ご夫婦は本を多く持っていて読書好き、ご両親は山菜取りが趣味でした。
設計、工事中には、ご両親が採ってきた山菜を頂いたこともありました。
居間・キッチンがワンルームで、読書だったり、趣味の洋裁もしたい、土間が欲しい、全員お風呂好きなので現在より広めの浴室にしたいなど、多くの希望があり、家族全員が一緒に暮らしを楽しみたい家を望んでいると感じました。
建物については、明るく、風通しが良い間仕切りが少ない家を希望されました。
予算の中でなるべく希望を叶えられるように計画をし、建主さんと多くの打合せを重ね設計を進めていきました。現在、省エネ化やプレカットの家づくりがほとんどとなりましたが、それぞれ個性がある建主さんにとって規格化された家は少し味気ないと感じています。
住む人の考えや思い、個性が反映される家とは、工業製品や機械が作るのでは無く、人(熟練された職人)が作るからこそ永持ちし、永く愛され大切にしたくなると信じています。

詳細情報
●所在地:群馬県桐生市
●構造:木造2階建て
●延べ床面積:128.34㎡
●コース申込:2003年8月 
●設計期間:2005年1月〜2006年11月
●工事期間:2008年2月〜2008年11月
●設計:久保田和人(工作舎)

ご利用サービス 新築・建て替えコンサルティング ベーシックコース